タイ国内からの海外送金は、バンコック銀行の海外送金取扱支店にて受付けています。取扱支店については、下記2. 海外送金取扱支店(支店情報の検索)をご照ください。
また、労働許可証をお持ちのお客様はバンコック銀行のインターネット・バンキング (Bualuang iBanking)を利用した海外送金も可能です。
日本で海外送金を受取る際に、法律に基づき、金融機関よりマイナンバーの提供を求められる事がございます。詳細については、事前に送金先金融機関にご確認ください。
海外送金に際しての外貨換算レートは、各支店の掲示または英語ウェブサイトのトップページ下部「Quick Access」の「Exchange Rates」にてご確認ください。
1. 概要
タイ国外への電信送金は、バンコック銀行の海外送金取扱支店で承ります。資金は、受取人口座に直接入金されます。
1,500にのぼる海外コルレス銀行(バンコック銀行と契約している代理店銀行)およびバンコック銀行の海外支店を通じて、安全、確実かつ低コストで送金を行います。
2. 海外送金取扱支店(支店情報の検索)
バンコック銀行では、タイ国内の各県に海外送金取扱支店
を設置しています。
※海外送金のお取扱(送金実行日)は、平日のみとなっておりますのでご了承ください。
バンコク都内の主な海外送金取扱支店は、以下の通りです。
シーロム本店では、2階海外送金カウンターでお取扱しております。
その他ロジャナ、シラチャー等工業団地近辺にも海外送金取扱支店がございます。
上記以外で海外送金のお取引をご希望のお客様は、ウェブサイト下部の「Quick Access」からFind Usをクリックしてください。各支店の住所や電話番号を簡単にお調べいただくことができます。バンコク都内の支店については、所在地マップもご覧いただけます。
<Locate Usのご利用手順>
ウェブサイトwww.bangkokbank.com 下部の「Quick Access」から「Find Us」リンクをクリックしてください。
「Remittance Service」のアイコンが表示されている支店が、海外送金取扱支店です。
県名・地域名から検索
「By Location」下のドロップダウン・リストから順に県名、地域名を選択して「Search」ボタンをクリックしてください。
例)バンコク都内、バンラック区の支店を検索する場合
① 上のドロップダウン・リストで「Bangkok」を選択
② 下のドロップダウン・リストで「Bang Rak」を選択
③ 「Search」ボタンをクリック
次ページに進むには「Next」、前ページに戻るには「Prev」をクリックしてください。
キーワード検索
「By Keyword」下のテキスト・ボックスにキーワードを入力し、「Search」ボタンをクリックしてください。入力の途中で候補リストが表示された場合は、ご希望の支店名を選択して「Search」ボタンをクリックしてください。
キーワードは、英語サイトの場合は半角英数で、タイ語サイトの場合はタイ語で入力してください。
例)シーロム本店を検索する場合
① テキスト・ボックスに「Head Office」と入力
② 「Search」ボタンをクリック
3. 必要書類
以下の必要書類をお持ちのうえ、海外送金取扱支店までお越しください。
シーロム本店では、2階海外送金カウンターでお取扱しております。
- パスポート
- 労働許可証(お持ちであれば)
- 出金元口座の預金通帳
- バンコック銀行所定の海外送金申込用紙(海外送金取扱支店店頭に備付。申込人ご本人のサインが必要です。)
- 資金の出所を証明する書類※(勤務先発行の英語又はタイ語の給与証明書、コンドミニアムの売買売却証明書・不動産登記簿、商品・サービス購入時のInvoice等)をご提示いただきます。コンドミニアムの売却代金をタイ国外に送金する場合は、必要書類をお持ちいただくことで売却代金までの送金が可能です。※予定される送金金額を充足する証明書
- 送金額が5万米ドル(もしくは相当額)を超える場合は、店頭にて「Foreign Exchange Transaction Form」へのご記入およびご署名が必要です。
申込用紙には、送金先銀行名 、SWIFTコード(※)、支店名およびその住所 、口座番号、口座名義などをすべて英字表記でご記入いただきます。これらの情報に誤りがございますと送金ができませんので、お間違いのないようご注意ください。
※SWIFTコードとは
国際銀行間通信協会(SWIFT)に登録された各銀行固有の識別コードです。各銀行のSWIFTコードは、送金先銀行に直接お尋ねください。
4. 送金手数料
手数料は以下の通りです。
送金手数料は、送金人口座からの引落しもしくは現金払いをお選びいただけます。
海外の受取側銀行で請求する入金手数料を受取人負担にするか、送金人負担にするかで手数料が異なります。ただし、本帰国時の海外送金等、口座閉鎖を前提とした送金の場合はa) 受取人負担をご指定いただきます。
a) 受取人負担の場合
海外送金手数料 400バーツ
計 400バーツ
ご注意:海外の受取側銀行で請求する入金手数料は、送金額から差引かれます。
b) 送金人負担の場合
1) 受取人口座が円建て(JPY)の場合
海外送金手数料 400バーツ
入金手数料 送金額(バーツ)の0.05%、最低 2,100バーツ(※)
計 2,500バーツ~
※海外の受取側銀行で請求する入金手数料が、弊行店頭でお支払いいただいた額(相当額)以上かかった場合、その差額分は送金終了後に送金人口座から引落とされます。入金手数料については、受取側銀行にご確認をお願いいたします。
※円建て送金の場合は、原則としてバンコック銀行東京支店を経由しての送金となります。(経由銀行手数料:一律2,500円)なお、同手数料は変更となる場合もありますのでご了承ください。
2) 受取人口座が米ドル建て(USD)など、日本円以外の場合
海外送金手数料 400バーツ
入金手数料 750バーツ(※)
計 1,150バーツ
※海外の受取側銀行で請求する入金手数料が、弊行店頭でお支払いいただいた額(相当額)以上かかった場合、その差額分は送金終了後に送金人口座から引落とされます。入金手数料については、受取側銀行にご確認をお願いいたします。
※お持ちの口座、受取銀行により海外の他の銀行を経由した場合は「経由銀行手数料」が発生する場合があります。経由銀行手数料については、着金側にてご確認をお願いいたします。
※バーツ建て送金(送金人のバーツ建て口座から受取人のバーツ建て口座に送金)の場合は、別途コミッション・チャージ(送金額の0.25%、最低300バーツ・上限なし)がかかります。また、外貨を弊行で他通貨に両替せず送金する場合(例:送金人の米ドル口座から受取人の米ドル口座に送金)も別途コミッション・チャージ(例:米ドル 送金額の0.25%、最低500バーツ・上限なし)がかかります。その他の通貨詳細はこちら(英語サイト)をご参照下さい。
5. インターネット・バンキング (Bualuang iBanking) を利用した海外送金(要労働許可証)
労働許可証をお持ちのお客様は、インターネット・バンキング (Bualuang iBanking)を利用した海外送金もご利用いただけます。
詳しくは、インターネット・バンキング項のV. 海外送金サービス申込手続き(要労働許可証)をご参照ください。